2024年4月26日金曜日

おにやんま君&キッチンラックDIY

 

 

 

 先日、キウイ棚に目を向けると白い花が咲いていました。

 花の中央に白くふさふさした雌しべがありますので雌花ですね。

 なお、雌しべの周りに黄色っぽい雄しべが見えますが、この雄しべは退化していて受粉する能力がないそうです。

 雄花はどうなっているかと雄木の幹を枝の先まで辿っていくとまだ蕾でした。

 キウイの葉の上でアマガエルが雨宿りをしていました。

 

 さて、作業中にアブやハチから身を守るためにおにやんま君をDIYすることにしました。

 お手本の絵の上に1枚にばらしたクリアファイルを載せマジックでおにやんまの羽をなぞっていきました。

 クリアファイルに描かれたおにやんまの羽をハサミで切り出しました。

 材料等の一覧です。

 ストローを写真のようにカットして黄色のビニールテープ巻いた上から黒のビニールテープを巻いておにやんまの胴体を作ります。

 次に、大きなビーズを目玉としてTピンとボンドで接着しました。

 最後に羽をボンドで接着して完成です。(ホッチキスは使用しませんでした。)

 完成したおにやんま君にブローチピンをグルーガンで接着しました。

 当初おにやんま君との接着面だけをグルーガンで接着しましたが直ぐに外れてしまいました。

 ブローチピンの台を丸ごとグルーガンで包み込むように接着するようにすると良いようです。

 早速、帽子に付けてみました。

 良い感じです。

 

 昨年7月に薪棚の製作ついでにチャチャと製作したキッチンラックですが、電子レンジの上に直接電気釜や電気ケトルを置くのはよろしくないとのコラムを見たとの妻の指摘を受けて電子レンジの上に棚板を追加改良しました。

 なお、棚板を追加すると電気釜の蓋を開ける余裕が無くなるので追加した棚板はスライド式にして手前に引き出せるようにしました。

 また、これに伴い底板を新設し電子レンジとその下の引き出しが重しになるようにすると同時に、背面に筋交いを入れスライド式棚板が実用的に機能するように改良しました。

 

 

 

2024年4月23日火曜日

ガーディニングR0604

 

 

 

 池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。

 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。

 

 さて、プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草に夢中になっている私の傍で妻がレンガを並べたり砂利を運んだりと作業をしていました。

 1月末からコツコツと作業をしていましたが中央の道の整備を終え、

 モッコウバラのアーチやガゼボに向かう小道、さらに小さな花壇のガーデニングに精を出していました。

 モッコウバラのアーチと小道です。

 この小道は東法面下の小道につながっています。

 小道の両側にレンガが置かれ、砂利が敷かれたので小道がクッキリしてきました。

 この小道の途中にもアーチがありますので多分妻の好きな黄色のモッコウバラがその内植栽されているのではと思っています。

 東法面側から小道を眺めたときの様子です。

 中央にガゼボが見えます。

 モッコウバラのアーチを内側から眺めた様子です。

 コンテナハウスと以前妻が整備したガーデニングゾーンが見えています。

 中央の道からガゼボに向かう小道です。

 小道の両側にレンガ、中央にステップストーンが敷かれていました。

 屈曲した小道の窪みにはレンガと砂利を利用して小さな花壇が2つ製作されていました。

 この小さな花壇の小道を挟んで反対側にはレンガ、砂利、垣根、そして結構大きな石を並べて個性的な花壇が製作されていました。

 ガゼボの中からはスタンディングバニーラビットさんも花壇を眺めていました。

 日々整備され見違えるように綺麗になりました。お疲れ様です。

 

 

 

2024年4月20日土曜日

キャンプ場完成!?

 

 

 

 前回は土地の整地、暗渠排水溝設置、中央の樹木伐採作業等を行いましたが、今回はプライベートキャンプ場内に防草を兼ねて防草シートを張り、砂利を敷き詰めていきます。

 始めに、コンテナハウス前のガーデニングゾーンに接する部分で暗渠排水溝部分にも重なる部分に防草シートを張り砂利を敷き詰めて行きました。

 次は、中央の小道に接する部分に防草シートを張り砂利を敷き詰めて行きました。

 防草シートが風に煽られて飛んでいかないように解体したウッドデッキの2×4材を重しにしながら砂利を敷いて行きました。

 3番目に逆方向の暗渠排水溝部分に防草シートを張り砂利を敷き詰めて行きました。

 1日置き2日目、まずは中央の小道に接する部分に防草シートと砂利を追加しました。

 次に土手側の部分に防草シートと砂利を敷き詰めたところで、中央の約6m×6mのテントを張る空間を残して砂利が無くなりました。

 3日目、中央部分に砂利を敷き詰めるのは次回として、取り敢えず防草シートを張りシートピンで止めて所期の目的である防草は完結しました。

 さらに1日置き4日目、折角ここまで出来たのでレンコンテントを設営してみました。

 さらにタープも張ってみました。

 こうなると焚火台とキャンプチェアーも必要ですよね。

 暗くなるのを待って早速に火入れ式です。

 月下で踊る炎を肴にワインをいただきました。

 

 

 

2024年4月14日日曜日

キャンプ場整地

 

 

 

 アオダモの幹の脇で明るい青紫の花弁に白いヒダが特徴的なイチハツが開花してきました。

 また、道向かいではシランの群生が紅紫色の花を咲き誇っています。

 さらに、ピザ窯脇の土手下ではツリガネズイセンが釣鐘状の淡いブルーの花を付けていました。

 

 さて、今回はコンテナハウス脇の以前ガーデニングフェンスの撤去ケーブルの埋め直しを行った場所を防草を兼ねてプライベートキャンプ場として整地することにしました。

 まずは、レーザー墨出し器を利用してそれぞれの基点の園芸支柱に水平の基準線を照射させ水糸を張り整地を行いました。

 また、キャンプ場の両サイドに暗渠排水溝を設けることにしましたので土手に向かって緩やかな勾配をもつ溝を掘っていきました。

 泥の侵入を抑制するために溝に不織布を敷き、砂利を詰めて行きました。

 ところで、この場所には中央に樹高6mばかりの桜の木が埋まっていますが、長い枝がテント設営の邪魔になるし、これからの季節毛虫が沢山群がってきますので思い切って伐採することにしました。

 さっそく枝を落とし、幹の部分はロープ設営などに利用することができるように残すことにしました。

 枝を落とすと逆サイドの暗渠排水溝に砂利を運ぶ際に頭を枝にぶつけたり、枝の下でかがんだりしなくてよくなりましたので効率的に作業ができるようになりました。

 両サイドの暗渠排水溝が完成しましたので、次回は防草シートを張り砂利を敷き詰めて行きたいと思います。

 

 

 

2024年4月10日水曜日

専用コンセント設置

 

 

 

 コデマリが咲き始めました。

 花言葉は「友情」、「努力」、「優雅」、「品位」だそうです。

 

 先日のトンカチを錘にしたビニールハウスの扉自動閉め器は単管パイプの切れ端を錘にすることで落ち着きました。

 

 さて皆さんは電子レンジと電気ポットなどを同時に使うとブレカーが落ちるので時間差で利用することがありませんか。

 更にパン食でオーブントースターを利用する時の電子レンジと電気ポットの使用にはかなり気を配って順番を考えてしまいます。

 キッチンのブレーカーが落ちるとIHは200Vで別ブレカーになっていますが、冷蔵庫や換気扇、照明まで落ちてしまい大変です。

 そこで現在電子レンジと電気ポットで利用しているコンセントをキッチン全体の配線から外して電子レンジと電気ポットの専用コンセントにすることにしました。

 幸いにも分電盤に空きブレカーが3つありましたので、ここから専用コンセントへ直接配線すれば良い訳です。

 ここからの作業は電気工事士の資格が必要になります。

 分電盤にVVFケーブルを導くためにキウイ棚で使ったエクセル線(ポリエステル樹脂で出来た果樹園の小張り線)の余りを通線ワイヤーの代わりに天井裏まで差し込んでみました。

 

 天井裏に入り込むと簡易倉庫となっており使わなくなった襖等が収納されていました。

 目的の分電盤から差し込んだエクセル線を屋根裏で発見しVVFケーブルをビニールテープで貼り付けて分電盤に引っ張り出しました。

 まぁ、何度も天井裏に上がったりキッチンに下ったり、ケーブルを押したり引いたりしましたが結果オーライです。

 次はブレーカーを落とし目的のコンセントを取り外して同じくエクセル線を差し込んで天井裏からVVFケーブルを引き込みました。

 短いケーブルはキッチン全体から分岐している以前のケーブルで長いケーブルが今回新たに設置したケーブルです。

 接続を完了しキッチンのコンセントを元に戻してブレーカーを入れると電子レンジと電気ポットの専用コンセントが完成しました。

 これで、電子レンジ、電気ポット、オーブントースター、電気炊飯器を同時に使ってもブレーカーが落ちる心配がないので変に段取りを考える必要がなくなりました。

 

 実は何度も天井裏に登って作業しているうちに天井にも専用コンセントの必要性を感じ、ついでと言うか実は作業上こちらの方を先に設置しました。

 ですから作業中の分電盤からはVVFケーブルが2本突き出ています。

 天井裏のコンセントは今のところ天井裏の床に転がしています。

 後日天井裏簡易倉庫のリホーム時に柱にでも設置することにしますが、今回の天井裏作業での照明用電源として非常に有効だったことは言うまでもありません。

 

 

 

おにやんま君&キッチンラックDIY

       先日、キウイ棚に目を向けると白い花が咲いていました。  花の中央に白くふさふさした雌しべがありますので雌花ですね。  なお、雌しべの周りに黄色っぽい雄しべが見えますが、この雄しべは退化していて受粉する能力がないそうです。  雄花はどうなっているかと...