2024年4月4日木曜日
ビニールハウス完成
庭園遊歩道に鹿が2頭現れました。
噂には聞いていましたが初めて敷地内で鹿を観ることになりました。
急いでスマホを向けたのですが1頭はすでに逃げてしまい、こちらの鹿も近づくとすぐに山奥に帰って行きました。
また庭ではアイリスが開花していました。
さて今回は、巻き揚げ器、ポリバンド、扉の設置を行いビニールハウスを完成させます。
まずは、ビニールハウスの両側面に巻き揚げ器を設置します。
事前に設置した巻き揚げ器用支柱に巻き揚げ器を取り付け、前回設置した側面ビニールシートの巻き込み用パイプを巻き揚げ器に取り付けました。
巻き揚げ器で側面のビニールシートを上げたときの様子です。
側面のビニールシートは巻き上げられていますが防虫シートが張られていますので害虫を気にすることなく換気ができます。
次にポリバンドの設置です。
ビニールハウスの両側面下にパイプを這わせてプラ杭で地面に固定しました。
この両端のパイプにポリバンドを括り付けてハウス全体のビニールシートの固定を強化します。
とは言うもののハウス片方で括り付けたポリバンドをハウスの屋根を超えて反対側に持っていくのは結構大変な作業です。
さらにポリバンドが途中でねじれないようにしなくてはなりません。
左右およびハウス内、さらには脚立を使って上からポリバンドを視覚確認し、ねじれを直しながら12本のポリバンドを固定していきました。
最後に扉の設置です。
事前に扉用に設置していたパイプ枠にDIYした木製の扉枠をビニールハウスの外側からはめ込みました。
次にビニールハウスの内側から扉枠に板材を当てねじ止めし、扉用に設置していたパイプ枠を内外両方から挟み込み扉枠を固定しました。
扉は事前に垂木で作成したものにビニールシートを張り付けました。
ビニールシートは垂木と同幅に加工した杉板で挟み込むようにしてネジ止めしました。
なお挟み込む部分のビニールシートはハウス補修テープで補強しておきました。
扉と扉枠は蝶番で結合し、昔懐かしい真鍮のあおり止めでロックすることにしました。
後は、ビニールシートの密着防止用の白い粉をふき落とすと完成です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。