2024年4月26日金曜日
おにやんま君&キッチンラックDIY
先日、キウイ棚に目を向けると白い花が咲いていました。
花の中央に白くふさふさした雌しべがありますので雌花ですね。
なお、雌しべの周りに黄色っぽい雄しべが見えますが、この雄しべは退化していて受粉する能力がないそうです。
雄花はどうなっているかと雄木の幹を枝の先まで辿っていくとまだ蕾でした。
キウイの葉の上でアマガエルが雨宿りをしていました。
さて、作業中にアブやハチから身を守るためにおにやんま君をDIYすることにしました。
お手本の絵の上に1枚にばらしたクリアファイルを載せマジックでおにやんまの羽をなぞっていきました。
クリアファイルに描かれたおにやんまの羽をハサミで切り出しました。
材料等の一覧です。
ストローを写真のようにカットして黄色のビニールテープ巻いた上から黒のビニールテープを巻いておにやんまの胴体を作ります。
次に、大きなビーズを目玉としてTピンとボンドで接着しました。
最後に羽をボンドで接着して完成です。(ホッチキスは使用しませんでした。)
完成したおにやんま君にブローチピンをグルーガンで接着しました。
当初おにやんま君との接着面だけをグルーガンで接着しましたが直ぐに外れてしまいました。
ブローチピンの台を丸ごとグルーガンで包み込むように接着するようにすると良いようです。
早速、帽子に付けてみました。
良い感じです。
昨年7月に薪棚の製作ついでにチャチャと製作したキッチンラックですが、電子レンジの上に直接電気釜や電気ケトルを置くのはよろしくないとのコラムを見たとの妻の指摘を受けて電子レンジの上に棚板を追加改良しました。
なお、棚板を追加すると電気釜の蓋を開ける余裕が無くなるので追加した棚板はスライド式にして手前に引き出せるようにしました。
また、これに伴い底板を新設し電子レンジとその下の引き出しが重しになるようにすると同時に、背面に筋交いを入れスライド式棚板が実用的に機能するように改良しました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。