2023年7月23日日曜日

薪棚製作

 

 

 

 庭園の片隅に解体したウッドデッキ、伐採した樹木や竹を野積にしていますが、空中露天風呂を再生するために更に廃材が増えそうなので薪棚を製作することにしました。

 薪棚は野済みの廃材の前に設置し、ぼろ隠しの役目も兼ねる事にしました。

 少々不整地なので砂利とコンクリート平版で基礎を作り、その上に2×4材に防腐剤を塗り、コーススレッドでチャチャッと接合して薪棚を作り載せることにしました。

 屋根は農機具倉庫に眠っていた使い古しのポリカ波板を活用させていただくことにしました。 

 かなり汚れていたので気持ち水洗いをしました。

 ポリカ波板を波板取付けビスで固定して完成です。

 さっそく解体したウッドデッキを約35cm幅に切断し薪棚に収納することにしましたが、錆びたコーススレッドを取り除くのに四苦八苦です。

 半日かかってやっと薪棚の4分の1を埋めることができました。

 

 

 薪棚の製作ついでにチャチャッとキッチンラックも製作しました。

 電子レンジ、炊飯器の上にオーブントースター等を載せる必要があったのでサイズに融通が効くDIYでの製作となりました

 なおIHのシステムキッチンとトイレは5年前にリフォームしたそうで快適です。

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ブログお引越しのお知らせ

     システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。  なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。     『ドリームランド...