2024年4月5日金曜日
棚製作(コンテナハウス)
シランが開花し始めました。
つい先日妻が植えたばかりのシバザクラも元気に開花しています。
しっかり根付いて石垣の上で毎年沢山の花を付けてくれるといいなあ~と思っています。
さて、コンテナハウスは庭園中央に位置しているために作業に必要な道具やガーデンアイテム類を収納するのに都合の良い場所にあります。
しかし、ブロワ、ブロワバキューム、タープテント、ガーデンパラソル、リクライニングチェア、キャンプ用薪ストーブ、バードウォッチング用スコープ、各種工具やガーデンツール類が放り込まれ雑然としてきました。
そこでコンテナハウス内に棚を製作し荷物を整理整頓することにしました。
まずは荷物を端に寄せ掃除をしているとシロマダラ(グーグルレンズ)が蜷局を巻いていました。
山ん中の倉庫あるある話で速やかに退場していただきました。
ガレージで合板を30cm幅にカットして渕と中央に垂木をビス止めした棚板を4枚作成しました。
側板は6Fの1×4材を無加工で利用することにしました。
つまり棚のおおよその大きさは182×182×30cmとなり、完成後ではコンテナハウスの入り口を通過できません。
ということで、ここからは材料をコンテナハウスに持ち込んで組み立てることにしました。
クランプやソーホース、ピンタッカを駆使して仮組してビス止めしていきました。
背板は6Fの1×4材を中央に垂直に1枚、筋交い状に2枚使用しましたのでがっちりしてきました。
端に寄せられていた荷物を棚に整理するとコンテナハウス内はすっきりしてきました。
結構大きな空間ができました。
簡易ベッドやテーブルを収めることもできそうです。
なお、雨天時にコンテナハウス内で作業をしていたものですから軒や窓が欲しいなと思ってしまいました。
まぁ、その内、気が向いたらの話ですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。