2023年12月11日月曜日
屋根の補修
簡易サンルームの完成間近になって少々雨漏りをする箇所があることに気付きました。
内部に炉台を作製したり、絨毯やタイルカーペットを持ち込み始めたので屋根の補修が最優先課題となりました。
梯子に登り屋根をよくよく観察してみるとポリカーボネート板を下から支えている横の桟の部分でポリカーボネート板にヒビがかなり発生していました。
また、上下から挟んでポリカーボネート板を結合している縦の桟の部分のゴムパッキンが劣化して隙間が空いている部分があることも分かりました。
ヒビの部分は透明防水テープを貼り付けて様子を見ることにしました。
ゴムパッキンの交換はゴムパッキンの特定と購入、取り外しと取り付け作業などが大変になるのでシーリングで対応することにしました。
まずはシーリングする部分にマスキングテープを貼り付けていきました。
当然梯子をかけての作業ですので大変でした。
更に、ポリカーボネート板の屋根ですので屋根の上に上がって作業することも、屋根に必要以上の負荷をかけることもできません。
梯子とポリカーボネート板をつないでいる桟の部分を頼りにポリカーボネート板に荷重がかからないように細心の注意を払いながらの作業となりました。
約2時間半かけて8枚のポリカーボネート板への透明防水テープと9本の桟の32ヶ所へのマスキングテープの貼り付け作業を完了させました。
次は劣化したゴムパッキン部分にシリコンシーライトを充填していきます。
充填したシリコンシーライトはスプーンで伸ばし整形しました。
整形が終わったらマスキングテープを剥がすのですが梯子の上で細い桟を頼りにベタベタのシリコンシーライトが付着したマスキングテープを屋根を汚さずに回収する作業は結構骨の折れる作業となりました。
約2時間半、都合約5時間かけて簡易サンルーム(ベランダ)の屋根の補修が完了しました。
内部から眺めた屋根の様子ですが良い感じに仕上がりました。
ポリカーボネート板に貼り付けた透明防水テープも違和感を感じない程度に抑えることができました。
雨の日の翌日訪れたときに雨漏りを確認できませんでしたのでまずは効果があったようです。!(^^)!
これで薪ストーブのインストールに専念できそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。