2024年2月29日木曜日
10m超の樹木伐採
朝日を遮る樹高10m超の樹木を2日間かけて伐採しました。
樹高3mを超える樹木は手入れが大変ですので少しずつ枝打ち、芯止め、伐採をしていますが、今回は庭園北法面上の樹木が朝日を遮りソーラー発電を阻害しているので思い切って伐採することにしました。
1日目、まずは幹に梯子を括り付けて高枝切りで出来るだけ上部の枝を切り落として、上から順番にノコギリで少しづつ切り詰めて行きました。
チェーンソーを利用すると作業はスピーディーになりそうですが、安全に取り扱う自信が無いので今のところ高枝切りとノコギリでの対応です。
まぁ時間はありますので筋トレを兼ねて伐採作業を楽しみたいと思っています。
幹が大きく3つに分かれていたので脇の低い幹から切り落として行きました。
最後に中心となる最も大きく高い幹を残すのみとなりました。
流石に樹高が10mを超えていましたので上部の枝を全て落とすことができませんでした。
さらに、ノコギリを当てる場所も梯子の上部に足をかけても樹高半分の5m程度のところからでした。
事故が起きないように慎重に切り進め何とか無事に最も大きい幹を切り落としました。
・・・・・ が、なんと切り落とした幹が手前の樹木に支えられ空中に留まっています。
そこで手前の樹木も枝打ち・伐採し、切り落とした幹を無事に地面に下ろしました。
切り落とした幹はメジャーで測ると6m近くあり、残った幹の部分が5m弱でしたから合わせて樹高は10mを超えていました。
なお切り落とした幹が街路灯に衝突することもなく手前の樹木がクッションとなり、ある意味軟着陸で結果オーライでした。
2日目、まずは昨日切り切り落とした幹や枝を綺麗に片づけ、次に幹に括り付けた梯子の際まで樹木を切り詰めて行きました。
次に幹に括り付けていた梯子を外し、さらに樹木を切り詰めて行きます。
最後に最も大きな幹を切り詰め後片付けをして作業は終了です。
これで朝日が先日設置したソーラーパネルに当たり少しは発電量が増えるでしょう。
また、これを契機に庭園北法面部にある他の樹木についても枝打ち、芯止め、伐採をしてすっきりさせたいと思っています。
これも庭園北法面部の竹の伐採を終えたので出来ることで1年前とは随分風景が変わってきました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。