2024年2月9日金曜日

ポタ電収納庫の製作

 

 

 

 前回ソーラーパネルの設置場所を薪棚と井戸ポンプ小屋付近と定めてから季節外れの長雨と所用のため作業が進まず、2月6日から やっと作業開始です。

 当初ポータブル電源の収納場所を分電盤に近く風雨が凌げる井戸ポンプ小屋内にと思いましたが、湿度が高いのが気になり、薪棚の一画をポータブル電源専用の収納庫に改装することにしました。

 まずはポータブル電源の大きさに合わせ薪棚の上部一画に棚を設置し2段にしました。

 さらに薪棚のポリカ波板屋根の直下に収納庫の屋根を新たに設置しました。

 電気機器を収納するので透湿・防水・防風シートを張りました。

 外壁は杉野地板の鎧張りにしました。

 手にしている板切れは均等に板が張れるようにするための自作治具です。

 天井の形状に合わせて杉野地板をカットしてはめ込んでいます。

 四隅の出隅部分も杉野地板で幕板を作りカバーしました。

 扉も透湿・防水・防風シートを張り、杉野地板の鎧張りにしました。

 両開きの扉にステンレスの蝶版とストロング掛金を取り付けました。

 内壁には薪ストーブの床材として購入し余っていた石膏ボードを断熱材として張り付けました。

 入隅の見切り材は、杉野地板を細くカットし、はめ込みました。

 下段は簡易オフグリッド用のポータブル電源で、上段はキャンプ他で結構利用しているポータブル電源です。

 うまく行けば通常はソーラーパネルの発電量は結構な量余りそうですので小型ポータブル電源、モバイルバッテリー、充電式電池等をここで充電できるようになればと思っています。

 次はソーラーパネル架台の製作です。

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ブログお引越しのお知らせ

     システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。  なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。     『ドリームランド...