2024年2月22日木曜日
養蜂再チャレンジ
庭の片隅では黄色の八重咲き水仙、
天使様の傍では白色の水仙の甘い香りが漂っています。
裏庭では迎春花とも呼ばれる黄梅が鮮やかな黄色の花をつけ始めました。
さて、昨年は3月19日にニホンミツバチの巣箱を設置しましたが分蜂時期を逃してしまいました。
九州南部のニホンミツバチの分蜂時期は3月上旬頃からだそうですので今年は2月中に準備を完了したいと思います。
普段行き来する場所での巣箱設置は控えて欲しいというリクエストに応えて、まずは巣箱を移動させることにしました。
はじめに竹を伐採して風通しの良くなったコンテナハウス裏の土手下の小道に2箱設置しました。
次に裏庭垣根の外の木の脇に1箱設置しました。
あと2箱は、空中露天風呂脇の土手の上に設置しました。
また、今年は巣箱のスノコに二ホンミツバチの蜜蠟を塗って二ホンミツバチを誘引することにしました。
何でもニホンミツバチは以前に巣が作られていた場所を好み、一度巣が作られた場所には蜜蝋がこびりついていて蜜蝋の匂いがするそうです。
ですから二ホンミツバチの蜜蠟を塗ると二ホンミツバチは以前作られた巣と勘違いして住んでくれる可能性が高くなるそうです。
ヒートガンで蜜蝋を融かしながらスノコに塗っていきました。
蜜蝋を塗ったスノコ(右)と塗る前のスノコ(左)です。
蜜蝋を塗ったスノコを巣箱の天井部分に装着し蓋をしました。
また蜜蝋を塗ったスノコを設置すると同時に全ての巣箱に紐が切れても問題ないようにレンガを載せました。
準備は完了し、後は二ホンミツバチが住みかとして選んでくれることを楽しみに待ちたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。