2023年11月27日月曜日
簡易サンルームの製作 その8
今回はベランダの西側面部にツーバイフォー木材で枠組を取り付け簡易サンルーム化する予定です。
薪ストーブの煙突の出口等を考慮して西側面部のフェンスを取り除くことにしました。
ボルトやナットなどを外していくと割と簡単にフェンスを取り外すことができました。
フェンス側に設置する柱は今回もフェンス上段のレール枠に自作ボルトで留める方法を採用しました。
家屋側に設置する柱の固定は、ベランダの家屋側の柱に自作ボルトを留めることができるレール枠が付いていたのでこれを利用しました。
ということで割と簡単にベランダの西側面部にツーバイフォー木材で枠組を取り付けることができました。
ツーバイフォー木材の枠組に合わせてポリカ波板を取り付ける枠を製作しペイントしました。
手前の変形した枠は天井部分の枠です。
天井部分の枠にポリカ波板を張り付け天井の形に合わせてカットしました。
ポリカ波板が重なっている部分や斜め・曲線部分のカットは結構骨が折れました。
天井部分を内部から眺めた様子です。
素人ながら良い感じに仕上がりました。 !(^^)!
完成したベランダの西側面部を外から眺めた様子です。
天井部分にはマスキングテープがまだ残っています。
また、中央のポリカ波板は煙突を取り付けるまでの仮でテープで仮止めしています。
完成したベランダの西側面部を内部から眺めた様子です。
中央のポリカ波板部分の下に置かれている2つの木材は煙突を通す『めがね石』を支える部材です。
煙突を通す位置が決まったらツーバイフォー木材の枠組に取り付ける予定です。
キャンプ用テーブルとイスを持ち込み休み休み作業をしていますが、昼間は温室状態ですね。半袖でも暑いくらいです。
『突き出し窓』を作っておいて大正解でした。
簡易サンルームの製作も残るは先日ドアを取り付けたベランダの東側面部のツーバイフォー木材の枠組の上部およびフェンス側の隙間空間にポリカ波板を張り付けると取り敢えず完成です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。