2023年11月23日木曜日

簡易サンルームの製作 その7

 

 

 

 今回はベランダの東側面部にツーバイフォー木材で枠組を取り付けドアを設置する予定です。

 ベランダの東側面部の入り口にツーバイフォー木材で枠組を取り付けると写真のように家屋側面に設置してあるルーバー窓に柱が接触しルーバー窓が開けなくなってしまいます。

 色々と試行錯誤していると写真のようにルーバー窓と引き戸の隙間にツーバイフォー木材が図った様にすっぽり収まることに気付きました。

 そこで家屋側の柱の固定はこのルーバー窓と引き戸の隙間にツーバイフォー木材をはめ込むことにしました。

 木材の汚れはペイントを乾かすために並べていた廃材が剥がれてくっ付いたものです (-_-;)

 フェンス側の柱の固定はフェンス上段のレール枠に自作ボルトで留める方法を今回も採用しました。

 ベランダの東側面部から約80cm奥まった部分にツーバイフォー木材の枠組を取り付けることに成功しました。

 並行してポリカ波板を張ったドアを2枚作成しました。

 観音開きのドアを枠に付けてみました。

 ベランダに上がったところでドアを開け閉めできるので結果オーライですがなかなか良い感じです。

 なお暖かくなったらドアを取り外すことができるように蝶番の軸を抜き差しし簡単にドアを脱着できる『取り外し蝶番』を利用してドアを取り付けました。

 閉めたドアを固定するために上部にマグネットキャッチを付けました。

 また風雨の吹込みを防ぐために『戸当たり』も設置しました

 端材を利用してドアノブを兼ねた貫抜鍵を取り付けました。

 外のドアノブは家屋側面やフェンスに当たるので紐を輪っかにして取り付けました。

 家屋側面とフェンスにこの輪っかを引っ掛けられるフックを付けてドアを開けたときに固定できるようにしようと思っています。

 ドアの設置は思った以上に上手くできたのですがツーバイフォー木材の枠組の上部およびフェンス側の隙間空間は曲線部分や各種部材が絡み合って複雑な形状となっているため、この部分の簡易サンルーム化は後日検討し作業をすることにしたいと思います。

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ブログお引越しのお知らせ

     システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。  なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。     『ドリームランド...