- タンクやNFボックスを収納する施設を別途構築する必要がある。
- 1の施設はそれ程大きくはないが、庭の景観を壊さないようにする必要がある。
- 既存は、水中ポンプで汲み上げた池の水を水道ホースを使って直接バードバスの底からから湧き出すように設置されているが、間に濾過装置を組み込むと濾過槽からの自然落下での排出量と水中ポンプの吐出量を整合させるには水道ホース1本での排出では不足である。
- 3の解決策としては濾過装置からの自然落下での排出はある程度の大きさの塩ビ管などを使って大量の排水に応えられるようにする必要がある。
- 4で、ある程度の大きさの塩ビ管から排出される濾過水の池への戻し方をどう演出するか(滝、水車、獅子脅し)も課題となる。
2023年5月11日木曜日
池再生 その3
タンクやNFボックスを濾過槽として濾過フィルターや濾材を重ねて濾過装置をDIYしようとあれこれとググって考えを巡らしていましたが ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。