2024年5月3日金曜日
屋外トイレへのプロローグ
モッコウバラのアーチの花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。
また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。
さて、農作業や工作作業など外で作業をしていると汚れた服装で屋内トイレに駆け込むこともできず手袋を外し長靴を脱いで土ぼこりを落として ・・・ と結構大変です。
そこで、屋外トイレ製作の構想を練っているとWebでPPプラスチック製の格安小便器を見つけました。
実は屋内には何故だか長い間小便器が取り外されたままになっており、『開けずの扉』になっている小便室があります。
隣のウォシュレット付き水洗トイレには『立小便禁止』のラベルが貼られているので、この『開けずの扉』になっている小便室に試しに格安小便器を設置してみることにしました。
結果が良ければ屋外トイレにも採用したいと思っています。
排水管と調達した小便器の排水ホースの大きさが合わないのでガムの容器を加工してアタッチメントにすることにしました。
小便器の排水ホースがガムの容器を加工して作ったアタッチメントを介して排水管にピッタリと挿入されました。
排水管と床面の隙間を埋めるために端材の型枠塗装合板を元々設置されていたであろう小便器の底面の型に合わせて写真のように加工しました。
加工したガムの容器と型枠塗装合板に小便器の排水ホースを取り付けると隙間なく排水ホースを取り付けることができました。
さらに小便器の背に端材の型枠塗装合板をネジ止めし壁に取り付けました。
最後に小便器に排水ホースと水洗用フラッシュバルブをつなぎ、小便器用クリーナー消臭剤を載せると格安にしては結構立派な小便室になりました。
この格安小便器、屋外トイレでも使えそうです。
問題は大の方です。
大をどう処理をするかによってトイレの構築方法が随分変わってきます。
さらに屋外トイレ用の小屋の作成も必要だということで、もう少しあれこれとググって想像を膨らませようと思っています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログお引越しのお知らせ
システム上の都合により、本ブログ 『ドリームランド (悠々自適な日々)』 のコンテンツは、新たなブログ 『ドリームランドⅡ (悠々自適な日々)』 で更新して行くことになりました。 なお、今後のコンテンツは以下よりご覧ください。 『ドリームランド...
-
モッコウバラのアーチ の花が枯れてきたなと思っていたら道向かいで白いバラが次々と開花してきました。 また、ガーデニングゾーンに置かれていた鉢植えの黄色いバラも可愛い花を一輪咲かせていました。 さて、農作業や工作作業など外で作業をしてい...
-
池の傍で斑入りの葉と薄いピンクの花が素敵なオオベニウツギが開花しています。 また、ブルーベリーは可愛らしい幼果を沢山付けています。 さて、 プライベートキャンプ場作りという名目の庭の防草 に夢中になっている私の傍で妻がレンガを...
-
東法面に純白の可憐な花が咲いているので近づいて観るとその一つはシロバナシランでした。 そしてもう一つはスイカズラでした。 さて、4月上旬に コンテナハウス内を整理するために棚を製作しました が、その時に雨を避ける軒のようなものが在...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。